中学美術の一問一答(美術の歴史)

中学美術の一問一答(日本の美術)

中学美術の単元「日本の美術」に関する定期テスト対策向け一問一答です。

 

日本美術史(中学美術定期テストレベル)の一問一答

No問題解答ポイント
1縄文時代に祈りのためにつくられた人形は?土偶縄文時代は縄文土器と土偶
2弥生時代につくられた青銅器で農耕祭祀に使われたものは?銅鐸弥生時代は弥生式土器と銅鐸
3古墳時代につくられた人や動物の形をした像は?埴輪古墳の周りに置かれていたのが埴輪
4飛鳥時代につくられた日本最古の刺繍は?天寿国繍帳
5黒漆ぬりで玉虫の装飾がほどこされている法隆寺にある工芸品は?玉虫逗子
6広隆寺弥勒菩薩像は( )造でつくられている一木一木造:1本の木から彫り出す、寄木造:木材を組み合わせてつくる
7奈良時代には仏教の影響をうけた( )文化が生まれた天平奈良時代に仏教が国教となった
8正倉院の建築様式は( )造とよばれる校倉ワンポイント(※1)
9平安時代には絵巻物などの( )がつくられた大和絵平安時代には日本独自の文化がうまれた
10ウサギやカエルが擬人化された絵巻物は?鳥獣戯画日本最古のマンガともいわれる
11平等院鳳凰堂の建築様式は( )造とよばれる寝殿ワンポイント(※1)
12平等院鳳凰堂阿弥陀如来坐像は( )造でつくられている寄木平等院鳳凰堂阿弥陀如来坐像は仏師定朝がつくったもの
13鎌倉時代には肖像画である( )がつくられた似絵
14銀閣寺(慈照寺)の建築様式は( )造とよばれる書院ワンポイント(※1)
15雪舟は墨の線と濃淡だけで描く( )画を大成させた水墨画雪舟の作品:秋冬山水図
16桂離宮の建築様式は( )造とよばれる数寄屋ワンポイント(※1)
17安土桃山時代には城の内部を豪華に装飾する( )画が描かれた障壁
18浮世絵の種類には風景画、美人画、( )絵がある役者役者絵師では東洲斎写楽が有名
19喜多川歌麿は浮世絵の中で( )画の作品が多い美人風景画で有名なのは葛飾北斎、歌川広重
20東京駅は( )によって設計された辰野金吾

 

ワンポイント(※1)建築様式「なんとか造り」一覧
  • 校倉造 … 正倉院
  • 寝殿造 … 平等院鳳凰堂
  • 書院造 … 銀閣寺(慈照寺)
  • 数寄屋造… 桂離宮

 

中学美術の一問一答チェック(日本の美術史)

上記の問題からランダムに5問出題します。

問題答え
平等院鳳凰堂阿弥陀如来坐像は( )造でつくられている寄木
鎌倉時代には肖像画である( )がつくられた似絵
桂離宮の建築様式は( )造とよばれる数寄屋
正倉院の建築様式は( )造とよばれる校倉
平安時代には絵巻物などの( )がつくられた大和絵

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

何回も挑戦してみてください。

page top