中学技術の一問一答(コンピュータのしくみ)

中学技術の一問一答(コンピュータのしくみ)

中学技術での情報分野「コンピュータのしくみ」に関する一問一答です。

 

中学技術(コンピュータのしくみ)の一問一答

No問題解答ポイント
1キーボード、マウスはコンピュータの5大装置のうち( )にあたる入力装置データなどを入力する装置のこと
2ディスプレイはコンピュータの5大装置のうち( )にあたる出力装置演算結果などを表示する装置のこと
3コンピューターの5大装置のうちデータを保存しておく装置を( )という記憶装置主記憶装置(メインメモリ)や補助記憶装置のこと
4コンピュータの5大装置のうち計算を行う装置を( )という演算装置データを処理するコンピュータの頭脳にあたる部分
5コンピュータの5大装置のうち機器に命令を出す装置を( )という制御装置CPU(中央演算処理装置)が演算装置と制御装置を兼ねている
6タブレットやキーボードなどは( )ウェアと呼ばれますハード(ウェア)ハードウェアとはディスプレイ、マウスなど形のある物のこと
7プログラムなどコンピュータを動かすものを( )ウェアと呼びますソフト(ウェア)ソフトウェアとはハードウェアを動かす命令のこと
8ウィンドウズやマックOSは( )ウェアと呼ばれます基本ソフト(ウェア)オペレーティングシステム(OS)と同じ意味
9パワーポイントやワードは( )ウェアと呼ばれますアプリケーションソフト(ウェア)略してアプリとも呼ばれます
10コンピュータの中ではデータは1と0のように( )化されますディジタルディジタルの反対はアナログ
111と0の2種類で表される情報の量の最小単位を( )というビットbit
124ビットで( )種類のデータを識別することができる161ビットで2種類なので4ビットだと2の4乗(2×2×2×2)となる
131バイトとは( )ビットのこと81バイト(B)で半角英数字1文字分となる
141MGと1GBでは( )のほうがデータ量が多い1GB小さいほうから、1B→1KB→1MB→1GB→1TB
151MG=( )KB10242の10乗(1024)倍ごとに単位が変わる
16コンピュータで画像を構成する最小単位を( )という画素(またはピクセル)画素数が多いほどデータ量も多くなります
17コンピュータの画像は( )度が大きいほどきれいで鮮明となる解像(度)1インチあたりの画素数で表す
18ファイル名の最後のドット「.」以降を( )といいます拡張子ファイル名.bmpなどの「bmp」が拡張子
19「**.bmp」「**.jpg」のファイルの種類は( )です画像動画は「**.mpg」「**.avi」など
20ファイル形式の( )は圧縮されていない画像データ形式ですBMP圧縮されていないファイルはサイズが大きくなります

 

中学技術の一問一答チェック(コンピュータのしくみ)

上記の問題からランダムに5問出題します。

問題答え
中学技術コンピュータ問題(1)キーボード、マウスはコンピュータの5大装置のうち( )にあたる入力装置
中学技術コンピュータ問題(2)ディスプレイはコンピュータの5大装置のうち( )にあたる出力装置
中学技術コンピュータ問題(3)コンピューターの5大装置のうちデータを保存しておく装置を( )という記憶装置
中学技術コンピュータ問題(4)コンピュータの5大装置のうち計算を行う装置を( )という演算装置
中学技術コンピュータ問題(5)コンピュータの5大装置のうち機器に命令を出す装置を( )という制御装置

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が入れ替わります

何回も挑戦してみてください。

page top