中学美術のテスト対策問題(日本美術作品)

中学美術のテスト対策問題(日本の美術作品)

中学美術で出てくる日本の美術作品と作者(関連人物)をテーマ別にまとめました。
定期テスト対策用の問題も作成しているので、チェックしてみてください。

 

中学美術「なんとか図屏風」一覧

図屏風は「ずびょうぶ」と読みます。
中学美術で習う日本の美術品には、この「なんとか図屏風」がいくつも出てきます。

 

整理しました。

作品名読み作者時代
唐獅子図屏風からじし狩野永徳安土・桃山
松林図屏風しょうりん長谷川等伯安土・桃山
風神雷神図屏風ふうじんらいじん俵屋宗達江戸
紅白梅図屏風こうはくばい尾形光琳江戸
燕子花図屏風かきつばた尾形光琳江戸
楼閣山水図屏風ろうかくさんすい池大雅江戸

 

時代の列を見てもらえばわかると思いますが、なんとか図屏風がつくられたのは安土桃山時代江戸時代です(中学美術の知識としてはこれで十分)。

 

燕子花楼閣山水などややこしい感じもあわせて覚えておきましょう。

 

中学美術「なんとか図」一覧

字面が図屏風と似ている「なんとか図」もまとめました。
覚えておきたいのは。下記の3つです。

作品名作者分類時代
秋冬山水図雪舟水墨画室町
見返り美人図菱川師宣浮世絵江戸
西洋婦人図平賀源内油彩画江戸

 

こちらは分類に注意しておきましょう。
〜図」と作品名は共通していますが、内容は水墨画浮世絵油絵です。

 

なんとか寺、なんとか堂一覧

美術の知識として覚えておきたいのは下記の5つです。

建物名関連人物備考時代
法隆寺金堂聖徳太子世界最古の木造建築物飛鳥
唐招提寺鑑真寄棟造り奈良
平等院鳳凰堂藤原頼道京都の宇治に建立平安
金閣寺足利義満北山文化室町
銀閣寺足利義政東山文化室町

 

なんとか像一覧

美術で出てくる「なんとか像」は、どこにあるのかを表わす名称が最初につき『●●堂▲▲像』のようになります。

作品名作者備考時代
(法隆寺金堂)釈迦三尊像止利仏師アルカイックスマイルが特徴飛鳥
(平等院鳳凰堂)阿弥陀如来像定朝寄木造平安
(東大寺南大門)金剛力士像運慶・快慶武家社会らしい力強い作品の代表鎌倉

 

江戸時代の数字が入る美術作品

江戸時代には作品名に数字が入っている有名な美術作品が2つあります。
どっちがどっちか混同しないように正確に覚えておきましょう。

作品名作者備考
富嶽三十六景葛飾北斎赤富士(通称)、神奈川沖浪裏などが特に有名
東海道五十三次歌川(安藤)広重東海道中膝栗毛は滑稽本

東海道中膝栗毛は、弥次さん喜多さんが出てくる物語です。
また、江戸時代には南総里見八犬伝(滝沢馬琴)という読本も出版されています。

 

近代、現代の美術作品

最後に近代、現代の美術作品です。

建物名関連人物分類
湖畔黒田清輝西洋画
無我横山大観日本画
老猿高村光雲彫刻
東山魁夷日本画
太陽の塔岡本太郎構造物

 

2025年に大阪万博が開催されることが決定しています。これに関連して前回の万博のときの「太陽の塔」が出題されるかもしれません。しっかりマークしておきましょう。

 

中学美術のテスト対策問題(日本の美術作品)

【問題】次の作品の作者を答えよ

作品名作者
中学美術テスト問題1答え1
中学美術テスト問題2答え2
中学美術テスト問題3答え3
中学美術テスト問題4答え4
中学美術テスト問題5答え5

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が入れ替わります

何回も挑戦してみてください。

page top